NEW PURSUER 販売!!
※お詫び
NEW PURSUERに関しまして長らくパーツの仕入れがストップしており生産ができない状況が続いておりました。無事パーツメーカーの工場が再稼働の見通しを立てられるとの連絡があり弊社も生産をスタートすることが出来ます。販売をお待ち頂いておりました皆様、ご案内が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
2020年春の販売を目指して生産中!!
絶 賛 販 売 中 !!
定価予価 62,500円(税別)
ロックマグネットの装着 NEW PURSUER の開発にあたりネッグになったものはロックマグネット装着によるアップデート。 ロックマグネットは自転車を折りたたんだ状態のフレームとフロントフォークを保持し、開きにくくするためのものです。これを装着することで自転車を保管するときや、輪行で揺れる電車内に置く場合、車への車載をする場合にも自転車を安定させ転倒などによるキズからリスクを減らします。 初回生産版では安全性への懸念からマグネットの装着が難しく、ベルクロテープを使用する固定方法により販売をスタートしました。しかしユーザー様からロックマグネットの必要性と装着希望の声を多くいただいたおかげで課題を解決し、アップデートに成功! これにより簡単かつ確実に折りたたみの動作を行うことが出来るようになりました!! |
![]() |
![]() |
トレール値の最適化 これは新開発ではなく初回生産版からの継承です。 モーターバイクファンの方はなじみの値かもしれません。簡単に説明すると、ヘッドパイプの中心線を地面まで伸ばした時の地面との交差点と前輪のタイヤが実際に地面と接している点までの距離のことを現します。この値を大きくすると直進性が高くなり逆に値を小さくすると操作性が高くなります。 小径の自転車はクロスバイクやママチャリなどで使用される一般的なトレール値から算出した値を使うことが多いのですが、車輪が小さい場合その特性上もともとの直進性が良くありません。 そこでESRでは一般的な値からさらに10%ほど長いトレール値を採用しています。 初めての小径自転車でクイックな操作性が苦手だというユーザー様からも"ハンドルが安定して快適"とのお声をいただいたので NEW PURSUER でも採用しました。 |
カラーバリエーション
![]() |
カラーバリエーションは初回生産版を継承します。
全色で非常に人気が高く昨年は生産した在庫があっという間に無くなってしまいました。特に人気が高かったカラーを増産して販売の予定です。
そして...
|
2020年春 同時販売開始!!
絶 賛 販 売 中 !!
![]() |
定価予価 64,500円(税別)
NEW カラーを追加!!
人気カラーであったオリーブ/ホワイトのツートンカラーをシンプルなシングルカラーで追加。
アッセンブルされるタイヤはサイドブラウンを特別に仕入れ、サドルとグリップもブラウンカラーで統一しました。またサドルは幅広のクッションタイプに、スプリング付きを採用することで長距離の乗り心地を快適にします。スポーツサドルが苦手な方でも選びやすくなりました。
![]() |
詳細はこちら
沢山のご注文お待ちしております!!
ANZIO700に乗って極寒の正丸峠
寒さが厳しくなり自転車に乗るのが辛くなってきましたね…
私は耳が痛くなるし、鼻水が止まらなくなりました。
しかしこんな時期でも自転車に乗ると沢山の発見があると思うんです!
という事で今回もサイクリングに行ってきたことを書きたいと思います。
まず使用した自転車の紹介から↓↓↓
映画も公開され話題となっている、アニメ「ガールズ&パンツァー」に登場するアンツィオ高校と、ESRのコラボレーションによって生まれたロードバイク ANZIO700 です!!
![]() |
フレームのしなやかさが特徴のバイクで、足への負担を抑えアルミフレームでありながら長時間のランでも疲れにくい設計となっています。またシンプルな構造にこだわり設計されているので、ホイールやタイヤの特徴が出やすく、レースの使用からポタリングまで幅広く使用できます。
▶フレームの詳細はこちら
そしてホイールはオリジナルのGSR カーボンリムホイール・クリンチャーをチョイス。
|
▶ホイールの詳細はこちら
さて、今回の目的地は正丸峠という所です。
標高は636mとさほど高くない峠ですが、景色を望むスポットがあったり、つづら折りから下を眺めると達成感を感じやすく初心者も挑戦しやすいコースです。
![]() |
出発は飯能駅から。
正丸峠へはもちろん秩父方面を目指すサイクリストはよく使う駅。なのですが当日は雪の予報すらあった12/9。自転車を組み立てている間に他のサイクリストはひとりも訪れませんでした↷↷。
待ち合わせの仲間が集まりいざ出発!!
(出だし早々、コンビニで張るカイロを購入。)
![]() |
![]() |
スタートから40分ほど走り最初の休憩場所、名栗湖手前の分岐辺りです。
ここまではアウターで登れるほど緩やかな登り。
フォトジェニックでしょうか...??
壁画の彼らを見ているとどうも安心できないポーズが混ざっています。穿いているのか...
![]() |
そして市街地からさほど離れていないのにこんなものも発見しました。自転車でも逃げ切れる相手ではないので、出会わないことを願います。
![]() |
![]() |
最初の休憩から約1時間走ると最初の峠、山伏峠に到着。2回目の休憩ポイントですが、じっとしていると震えてくる寒さです。温度計はなんと2℃!!
山伏峠付近まで来ると傾斜がきつくなり本格的な登りが始まりました。
ここでANZIO700の本領が発揮されます! ガツンという掛かりではなくマイルドに力を伝達をしてくれるのでシッティングでのペダリングがスムーズです。アップライトなポジションでも上半身がふらつかず安心して登れます。
さらに傾斜がきつくなればダンシングのフォームですが、するとこれはよく伝わる感覚がわかります。ここぞという時にポテンシャルの高さが良く現れています。
![]() |
山伏峠から30分ほど走るとすぐに目的地である正丸峠に到着!!
数人のサイクリストとはすれ違えましたがここに来てやっと休憩しているほかのサイクリストたちに出会えました。
少し休憩をしたら寒いのですぐに出発して下っていきます。休憩を長くとってしまうとせっかく登りで温まった体が冷えてしまいます。
余談ですが、冬のライドは体が冷えないように休憩は短めにして、そのかわりに回数を増やすと一日のライドが快適になりますよ。
![]() |
少し広い道に出ると刈場坂峠へ向かう分岐が出てきます。
この日は通行止めになっていました。今年の台風19号の被害がまだ残っているようです。サイクリストの他にもこの道を生活に必要としている方は何人もいると思いますので、一日でも早い復興開通を願います。
刈場坂峠を通る予定でしたが仕方がないのであきらめることに。
一緒に走っていた仲間が機転を利かし天目指峠にルートを変更することになりました。
ローカル峠だったのでしょうか、貸し切り状態です。サイクリストだけでなく車もすれ違いません。
前半は民家や畑などがあり坂もそれほどきつくありませんでしたが、後半はこの日一番と思うほどの斜度が現れました。
(登りながら羊羹を摂取! 冷蔵庫よりも寒いところにいるので凍りそうな冷たさ)
天目指峠に無事到着!!
![]() |
サイクルラックが設置されています。
そういえば道中、公衆トイレもいくつも発見しましたし、サイクルラックも多数設置されていました。これが非常に助かります。ありがたいです。
天目指峠でようやくお昼ご飯。
ここには屋根付きのベンチがあり火おこしが出来そうな造りになっていました。
後は下っていきます。
天目指峠を反対側に下れば最初の休憩場所である名栗湖手前の分岐点がある道まで来ることができます。その後は来た道を帰るだけ。
(ここで最終兵器、ユニクロのダウン!!)
下りでもANZIO700のポテンシャルの高さが良くわかります。
カーボン製のフロントフォークは高速で受ける路面のノイズをマイルドにし、ハンドルをしっかりと抑えることができるので下りでの操作に集中できます。また、フォークコラムのサイズは上下異形のテーパーになっておりフロントフォークがストレート形状なので、コーナリングでの踏ん張りが強く走りたいラインを正確にトレースすることに貢献しています。
![]() |
飯能駅に到着!! 無事に帰ってくることができました。
今回は短いコースながら一日で3つの峠をクリアし、なかなかうまみの多いライドになりました!!
![]() |
寒いので早めに飯能駅をあとにして電車に乗り込みます。
そしてこの日一番の驚きだったことが。朝は本数が少なかったので気が付かなかったのですが、飯能駅から横浜駅までFライナーで一本でした。しかも1時間半。快適すぎます。
正丸峠が人気のコースなのはここにも理由があるのでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
Strava : https://www.strava.com/?hl=ja-jp
ここまで読んで下さりありがとうございました。
最後に読んでくださった皆様にお知らせがあります!!
![]() |
今回使用した ANZIO700 とスタッフインプレッション使用車を限定販売いたします!!
価格はなんと!
定価 ¥168,000 58%OFF→¥70,560→¥69,000 !!(税別)
さらに! GSR カーボンリムホイール・クリンチャー も使用品を販売!!
定価 ¥138,000 50%OFF→¥69,000 !!(税別)
(※ブレーキシューは消耗品なので付属いたしません)
皆さんチャンスです!!
気になった方はお問い合わせフォームからメール、またはお電話にてお問い合わせください。
・メールの方:お問い合わせフォームより
・お電話の方:046-284-3893 自転車事業部まで
※なくなり次第終了とさせていただきます。
※クレジットカード及びキャッシュレス決済は使用できません。
※商品発送の場合、代金お振込みまたは代金引換のみお受けできます。
またその場合には送料が発生いたしますのであらかじめご了承ください。
※ESR直営店でのお支払い、引き取りも可能です。
「佐渡ロングライド」に参加してきたお話
ブログの更新はまたもや久しぶりとなってしまいました。
最近自転車の改造が忙しくて...ではなく
PURSUERのご注文を沢山頂いたおかげで嬉しい忙しさが続いておりました。
そんなPURSUERを使って2019年5月に、佐渡ロングライドに参加してきました!
使用自転車:PURSUER ホワイト (スタッフカスタム)
佐渡ロングライドは初の参加だったため、手間を考えて自転車を事前に輸送する方法に挑戦しました。
この方法の場合、新幹線に乗る時にも食事のためお店に入る時にも気づかいは一切不要になります。
初日
前日受付のために開場へ向ます。まずはJR東京駅から新潟駅まで新幹線に乗り...
その後は路線バスが出ていますのでそれを利用するとすぐに新潟港フェリー乗り場に到着します。
![]() |
![]() |
出番待ちのジェットフォイル | 海猿も見守ります |
約1時間の船旅であっという間に佐渡島の両津港に到着。
両津港から会場までは予約制ですが佐渡ロングライド専用のシャトルバスが用意されています。
私たちが予約した便の出発時間まではかなり時間が空いていたので、ここで港の近くのお寿司屋さんでお昼ご飯をすませることに。
絶品の海鮮丼!
やっぱり港に来たらこれですよね。(この後に巻寿司も追加しました)
ここからは先ほどのシャトルバスに乗って会場に向かいます。
40分ほど海岸沿を走ると、今回の受付会場である河原田小学校についに到着です。東京駅から8時間越えの長旅でした。
![]() |
PURSUERも無事に到着し、きれいな状態で受け取る事が出来ました。
(大切に扱ってくれてありがとう運送社さん。)
そして翌日の受付を行います。
![]() |
![]() |
受付が完了すると各種のゼッケンと、自転車に取り付ける計測チップが受け取れます。
これで前日までに行うことは全て完了しました。
ここからは自走で宿泊先のホテルに向かいます。
事前にホテルの方に確認をして、特別に自転車も施設内に泊められることになっています。持ち込めない所もありますので参考にされる方はここは注意ですよ。
30分ほど走るとホテルに到着。
![]() |
![]() |
ホテルの醍醐味は温泉と豪華な夕飯です。普段なら食べきれない量でしたが、どれも美味しすぎるので簡単に無くなっていきます。
とても贅沢をさせていただきました。
初日終了
当日
当日はなんと3時半起きです。
スタートが6時ごろなので軽めの朝食をとって会場に向かいます。
![]() |
![]() |
到着するとスタート待ちの列が出来はじめ、空もだいぶ明るくなってきました。
しばらくして佐渡ロングライドがいよいよスタートです!!
![]() |
![]() |
島の外周を走るこのライドは前半ほとんどの景色がこの日本海側の青い海です。
![]() |
![]() |
7時ごろ...第1エイドめし!! うまい!!
![]() |
![]() |
8時ごろ...第2エイドめし!! うまい!!
![]() |
![]() |
9時ごろ...ライドの名所「Z坂」です!! 最初の試練。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9時半ごろ...Z坂を上りきって少し走ると海の透明度に驚かされます。
![]() |
![]() |
10時半ごろ...第3エイドめし!! うまい!!(おかわり自由、10個以上は食べたかな)
![]() |
![]() |
12時ごろ...最終エイドめし!! & お昼休憩!! うまい!!
ゴールまでの時間を計算してここではギリギリまで体を休めます。この後に最後の試練である激坂と細かなアップダウンが控えています。そして何よりこれが最終エイドなのでゴールまで補給が無い!
(体力の事情によりこの後の景色を撮影するのを忘れていました)
![]() |
![]() |
15時ごろ...ついにゴールしました!! 昨日の受付開場である河原田小学校です。
無事に130kmをPURSUERで走りきりました。この感動は参加した人にしか味わえません。皆さんも楽しんだ様子で疲れきっています。
![]() |
![]() |
普通ならあと2時間くらいはゴールまでの余裕があるのですが、来た時と同じく、PURSUERを箱詰めして輸送する準備をしなくてはいけません。これにはなんと運送社の制限時間がありますのでここも注意して下さい。
![]() |
![]() |
やっと休憩が出来ます。4時を過ぎると210kmの完走車が続々と帰ってきます。中にはママチャリや同じく折りたたみ自転車も帰ってきました。とんでもない人たちですよね。またここでは新潟の専門学校の生徒さんがマッサージやストレッチを無料で施術してくれるので非常にありがたいです。
![]() |
![]() |
6時ごろ...佐渡ロングライドも終わりの時間になりゴールゲートが壊されていきます。日がくれ始めホテルまでのシャトルバスが発車する時間になりました。
これで今回のロングライドイベントは終了です。
佐渡ロングライドの良いところは、島を外周するという利点でとにかく信号が少ない事。そして各所にチャレンジ的なコースや名所があり達成感が豊富にあるというところです。参加者の紳士さや運営の親切さからすると、人気の高さやリピートの多さがが良くわかります。
他にも自転車イベントが沢山開催されたり、トライアスロン会場であったりもするので地元の方たちの理解もとても高いと感じました。
次回もまた参加したいイベントとなりました。ブログを呼んでくださった皆様もぜひ参加してみて下さい。
この後はホテルのお夕飯と、温泉です。 PURSUERのカスタム詳細については次回のブログで掲載するかもしれません。
お楽しみに!!
![]() |
桜を見にポタリングしてきました。
ブログは久しぶりの更新となります。
桜を見にスタッフの自宅周辺の地域をポタリングして来ました。
使用自転車:PURSUER オリーブ色(スタッフカスタム車)
コースは豊田駅スタートで百草→聖蹟桜ヶ丘→国立富士見台→市営立川球場脇→日野→豊田駅
豊田駅から多摩丘陵方面に向かい浅川サイクリングロードに出ます。
サイクリングロード沿いは各所に桜が植えられて綺麗な並木道となっています。
浅川サイクリングロードを下流(東京方面)に進み、一番橋、高幡橋、ふれあい橋、新井橋を過ぎ府中四谷橋に到着。日当たりがよいのかこの辺の桜は一部葉桜になっていました。
府中四谷橋 右が百草方面、左が国立方面
|
一部葉が芽生えていました。 |
府中四谷橋を右へ踏み切りを渡ると直に川崎街道との交差点になります。その交差点を右折し高幡方向へ戻るように川崎街道を100mほど走ると赤い建物が見えてきます。今回のお目当ての一つジェラートショップのARTIGIANOです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジェラートを楽しんだ後、今来た道を戻り更に聖跡桜ヶ丘に向かいました。途中太鼓の音がと道路の反対側を見ると大太鼓と山車が春祭りでした。聖跡桜ヶ丘では桜祭りが開催されていました。道路一部閉鎖して子ども達が落書きできるようなスペースになっていて非常に楽しそうなお祭りでした。
![]() |
![]() |
|
聖跡桜ヶ丘のイロハ坂も桜が綺麗でした。つづら折れの登りは本日最大の難所でリヤのギヤ32Tが大活躍でした。
聖跡桜ヶ丘周辺を楽しんだあとは府中四谷橋を渡り、谷保、国立方面へ。
大学通りや富士見台通りの桜並木は見事でした。多くの花見の方で通りが賑わっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
国立富士見台から立川方面へ。多摩川沿いの市営立川球場付近桜が多く植えられており中でも球場裏の小川沿いの桜は非常に綺麗です。
![]() |
![]() |
|
国立、立川周辺の桜を楽しみ、旧R20で日野に向かいました。2時間程走り少しお腹がすいたので、八王子ラーメンで有名なともえでラーメンを食べスタート地点の豊田駅に戻り花見ポタを終了致しました。
これからの新緑の季節は気温も上がり自転車でサイクリングをするには快適な季節になります。是非とも皆様お住まいの地域などでサイクリングをお楽しみください。
GSRオリジナルデザインカーボンクリンチャーホイール販売開始!!
10月9日入荷 販売開始!!
GSRオリジナルデザインカーボンホイールのご紹介です!!
数量限定生産、次回入荷未定の製品です。 価格138,000円(税抜き) 今回はクリンチャー仕様です!
前回同様に数量限定での販売となります。
入荷分が完売となりましたら次回ロットの入荷が未定のホイールです。 以降ホイール仕様についてご紹介いたします。 Continue reading "GSRオリジナルデザインカーボンクリンチャーホイール販売開始!!"GSRオリジナルデザインホイールバッグ2018Ver.が入荷致しました!!!
GSRオリジナルデザインホイールバッグ本日入荷致しました。
2017年Ver.で大変好評を頂いたホイールバッグの2018年Ver.が新登場です。 この製品はGSRクーポン対象製品です。 このバッグは700Cホイールを2本入れることができます。

川越へ行って参りました。
今回は輪行で立川経由で拝島より八高線で川越へ。
目的地はこちら
サイクルベースあさひ「川越店」様
スポーツスペシャリティーストアとしてスポーツサイクルを専門としている店舗です
今回は副店長の赤間様に春のさいたまサイクルエキスポでのお約束で、新型700C「ALTAILE」を御試乗をして頂きました。
試乗車はアノダイズドブラックの車輌です。
周辺地域や入間川サイクリングロードなどを1時間近く走行しインプレをしていただきました。
早朝に貴重なお時間を頂き御試乗くださり誠にありがとうございました。
頂きました御意見は製品開発に反映させて頂きます。
ロードバイク専門誌「CYCLE SPORTS」7月号にHMR711が掲載されました!
5月20日発売のCYCLE SPORTSにHMR-711のインプレッション記事が掲載されました!!
インプレライダーはロードバイクベストバイ2017で弊社700C「HMR-700」のインプレをおこなってくださった大屋雄一さんです。 ぜひ書店でお買い求めの上ご覧ください!!

「ALTAILE」「HMR711」は現在受注受付中です。
「ALTAILE」はフレームセット販売です。「HMR711」についてのパーツ構成など詳細は特設サイトをご覧ください。また、スタッフブログでもフレームの写真などを公開しております。 御購入に際しては弊社販売協力店様を通してのご注文をお願い致します。たくさんの御注文をお待ち申し上げております。よろしくお願い致します。販売協力店様一覧はこちら
ALTAILE、HMR711出荷開始とGSRクーポンの同封の御案内
昨日弊社オリジナル700CのALTAILE及びHMR711が入荷致しました。
本日より各販売協力店様への出荷を開始致しました。大変お待たせ致しました。
ALTAILE及びHMR711の注文を引き続きごお待ち申し上げております。
GSRクーポン券同封についての御案内
HMR711はGOODSMILE RACINGのコードナンバーシステム対応の商品です。
写真ような台紙に貼られたクーポン券が同封されております。
販売店で御購入のお客様は納車の際に必ずクーポン券もお受け取りください。
GOODSMILE RACINGのコードナンバーシステムについての詳細は下記URLを御参照ください。
ALTAILE(アルタイル)及びHMR711受注開始です。
本日(3月30日)10時より
ESR700C「ALTAILE」(アルタイル)及びHMR711の受注受付を開始致します。
ALTAILE? (フレーム・フォークセット販売)
?
カラー:BLACK ANODIZED (限定色)小売希望価格148,000円(税抜き)
カラー:シルバー塗装 小売希望価格143,000円(税抜き)
「シルバー塗装 XSサイズ」は売り切れ完売となりました。誠にありがとうござます。
HMR711(フレーム・フォークセット&フレーム・フォークパーツセット販売)
フレーム・フォークパーツセットパーツセットはULTGRA、105、TIAGRAの3種類を
ご用意いたしました。
小売希望価格
フレーム・フォークセット:158,000円(税抜き)
フレーム・フォークセット&ULTEGRAパーツセット:278,000円(税抜き)
フレーム・フォークセット&105パーツセット:218,000円(税抜き)
フレーム・フォークセット&TIAGRAパーツセット:188,000円(税抜き)
製品の出荷開始は4月末より5月初旬よりを予定しております。
多くのお客様の御注文をよろしくお願い申し上げます。